• Home
  • Mobile
  • SIM Card
  • Camera
  • etc
  • Information
  • Gadgets
  • MATENRO-HK

MATENRO-HK BLOG

旧KAIMONOTAI BLOG / We❤Mobile 表示金額は特に記載がない限り香港ドルです

Menu
  • Home
  • Mobile
  • SIM Card
  • Camera
  • etc
  • Information
  • Gadgets
  • MATENRO-HK

【自腹レポート】スタバ月餅2016

MATENRO-HKスタッフ(ゆるめ) 2016-08-30     Comment Closed    

Tweet
Pocket

以前Starbucks香港の月餅の取り扱い開始のお知らせをブログに書きましたが、私もせっかくスタバの月餅を(自腹で)購入したので試食がてら写真をまじえてレポートしてみたいと思います。
記事の性格上写真だらけで、さらに長いです。

パッケージの写真はこちらでどうぞ。

早速開封しました。

スタバ月餅2016封入物一覧

左から月餅6コ、組み立て説明の紙、ライト、飾り紐、ギフトボックス。ボックスは花模様に切り抜き加工。ランタンとして使用する際にすりガラス的に使うプラスチック製の部品が入っていて、これを使うことで中のものが取り出しやすい。

ランタン用飾り紐

飾り紐はこのように箱の下部の穴に差し込んで使います。金糸で結構しっかりとした作り。お月見が終わったら、これを改造してストラップ的なものに流用できないか思案中。そのためには手先の器用さが必要かもしれませんが。

気になる月餅をひとつ開封

気になる月餅をひとつ開封。え……今年の月餅は箱に比べて小さくないですか? 大きくても食べきるのが大変なので、これくらいのほうが食べやすいんですけど……。だいたい半分で1回のおやつにちょうどいい感じです
(意見には個人差があります)

2009年の月餅

2009年のスタバ月餅写真を発掘。やっぱり今年のものと大きさが違うっぽい。

2009年の写真はGoogle フォトが8月某日の思い出、と称して表示してきたので発掘できました。(便利ですね)
月餅の写真は香港の人気雑貨店「G.O.D. (住好D/GOODS OF DESIRE) 」とコラボしたスタバに行ったときに撮影したもののようです。
前後の写真から類推すると、どうやら選挙の投票に行った後に立ち寄ったようです。記憶にありませんが。
(領事館もこのスタバも中環 /セントラルにあるのでついでだったのかもしれません)

さて、今年の月餅。大きさをお伝えするのに何かいい素材はないかと考えた結果……

みんな大好きエンゼルパイ

今年の月餅との比較のために丸いものをスーパーで調達。みんな大好きなエンゼルパイ。

月餅とエンゼルパイの大きさ比較

左:エンゼルパイ
右:月餅(抹茶紅豆月餅)
見た感じ 月餅の直径×2≒エンゼルパイの直径

厚さを比較

厚さは エンゼルパイ×2≒月餅 といった感じ?
1コあたりの重さはエンゼルパイが32g(標準)、月餅が約50g

割ってみました

月餅を半分に切ってみました。抹茶紅豆(小豆)月餅だけあって……あんこです。中華風でも洋風でもなく……和風。つまりこれは和菓子っぽい。

適当に選んで撮影したのが仇となりました。
せっかくのスタバ月餅なのに、和菓子っぽいものをチョイスしてしまったとは不覚。
ですが、甘味的にもカロリー的にも次の1コを開封するわけにはいかないので、一番スタバっぽい「流心焦糖咖啡月餅」(とろけるキャラメル珈琲月餅)の写真はスタバ香港公式Facebookに掲載のものをお楽しみください。

※今回の撮影に使った月餅とエンゼルパイはスタッフが美味しくいただきました(美味しかったです。カロリーがこわいけど)

素人にはこんなに素敵に撮影できないので、これはこれでよかったのかも。

ちなみに月餅といえば高カロリー食品。気になる方もいらっしゃるはず。

スタバ月餅2016栄養成分表

100gあたりで書いてあります。1コ約50gなので、だいたい半分と考えると…月餅にしてはカロリー抑えめです

エンゼルパイ栄養成分表

撮影に使ったエンゼルパイのカロリー。1個あたりのカロリーはスタバ月餅と大差ないようです。重さが違いますけど…。

意外と普通かも。1個が小さめだということもあるのかもしれません。

さて、今年のパッケージはランタン型なのですが、形状だけではなくちゃんとランタンとして利用できるようにライトが付属しています。

ライト外箱

月餅の箱の下に小さな箱がありました。右下の白い○を押すとライトがON/OFFします。

箱IN箱

まぁ軽率に開けますよね。
白い箱の下部に金色の飾り紐(前述)が収納。

中の箱

中の箱はかなりシンプル

さらにオープン

さらに箱を開くと、ボタン電池×3とライトとスイッチ。シンプルな構造

ライトON

右下の黒い部分を押すとライトがつきます

ライトON

もとに戻してスイッチON

設置例

組み立ててライトをつけるとこんな感じになります。結構いい雰囲気かも。

シンプルな構造ですが、なかなか凝ったつくりです。
ちなみにBOXは紙製なので(中にプラスチック部分もありますが、分離しています)不要になった際には簡単に適切な処理ができるのもよいと思います。

って、BOX(ランタン)の切り抜きの模様と月餅(抹茶紅豆月餅)の上部の模様のモチーフが一緒でした。

細かいところが凝っていて、中身もBOXもトータルできちんとデザインされたものだということがわかります。さすが贈答品。

さて、今年のスタバ月餅には香港とマカオのスタバで使えるTallサイズの飲物券がついています。
(年によっては外箱を店頭回収する期間があり、店頭に外箱を持っていくとコーヒー券をくれることもありました)
これがまた素敵なデザインでした。

おまけのコーヒーチケット入れ

おまけのコーヒーチケットが入っているチケットホルダー。切り抜き加工、箔押し…こんなところも凝ってる(お金かかってる)

チケットホルダー拡大

月餅や外箱と同じモチーフで切り抜き&真ん中にはおなじみのスタバロゴ

チケットは11月末まで有効

チケットは今年11月末まで有効(短い!)です。香港・マカオのスタバでトールサイズの飲物と引き替えできます。

このチケットは日本では使えないのですが、チケットホルダーのデザインがあまりにも素敵なので、月餅ご購入の方にはそのまま一緒にお送りしています。
「そんなすぐに香港に行けないからチケットはいらない」「ホルダーだけくれ」ということでしたらご注文時にお申し付けください。
コーヒーはMATENRO-HKスタッフが美味しく頂戴いたします。

こんな月餅ですが、期間限定でのお取り扱いとなっております。
9月上~中旬に取り扱いが終了いたしますので、ご購入はおはやめにどうぞ。 取り扱いは終了しました。

Tweet
Pocket

香港グッズ グッズ Starbucks 雑談 etc

 Previous Post

Galaxy Note7 香港版 SM-N9300 予約受付中

― 2016-08-28

Next Post 

香港版iPhone 7/7 Plus 予約は9/9 15時1分(日本時間16時1分)開始

― 2016-09-08

Author: MATENRO-HKスタッフ(ゆるめ)

Related Articles

香港スタバのストロー
香港スタバの「チタン製マイ・ストロー」
ツメが折れたLANケーブルの差し込み口を素早く復活する「RJ45 爪折れレスキュー」
香港のコンビニ
香港の iTunes Card 購入について
跨境王加強版
【中国聯通香港・中国移動香港】香港中国デュアルナンバーSIM 中国への実名登録について
SIM&SDカードホルダー 量産化しました

Search

Latest post

香港版iPhone(Dual SIM)購入お手伝い

― 2019-10-11 | Comment Closed

香港スタバのストロー
香港スタバの「チタン製マイ・ストロー」

― 2019-09-09 | Comment Closed

GoPro Hero5/6/7 Case 純正マイクアダプタ挿入スペース装備

― 2019-02-23 | Comment Closed

2019年の春節(旧正月)について

― 2018-12-10 | Comment Closed

Panasonic CM1/CM10 用エクステンションチューブの代替パーツ

― 2017-02-21 | Comment Closed

ツメが折れたLANケーブルの差し込み口を素早く復活する「RJ45 爪折れレスキュー」

― 2017-01-31 | Comment Closed

香港のコンビニ
香港の iTunes Card 購入について

― 2017-01-17 | Comment Closed

跨境王加強版
【中国聯通香港・中国移動香港】香港中国デュアルナンバーSIM 中国への実名登録について

― 2017-01-05 | Comment Closed

新年あけましておめでとうございます
2017年あけましておめでとうございます

― 2017-01-03 | Comment Closed

SIM&SDカードホルダー 量産化しました

― 2016-12-26 | Comment Closed

Archive

Categories

Copyright © 2007- MATENRO-HK & KAIMONOTAI